三井住友カードのブラックリストをCICから削除する時効援用成功事例

解決事例21【三井住友カード株式会社】

大分県にお住まいの方から、CIC(シーアイシー)に登録されている三井住友カードの事故情報が抹消したいとご相談がありました。

15年以上前に作った三井住友カードのショッピング代金の未払いでした。

ご本人曰く、請求書はかなり前から届いておらず、10年以上は支払いも連絡も取っていないということです。

自動車ローンが通らなかったため、信用情報を取り寄せたところ、CICに三井住友カードの異動情報が登録されていることが発覚しました。

以下のページで、ブラックリストの解説をしているので参考にしてください。

ご本人さまがCICから取り寄せた信用情報を確認したところ、契約内容は以下のとおりでした。

クレジット情報

  • 登録元会社 ➡ 三井住友カード株式会社
  • 契約の内容 ➡ カード等
  • 契約年月日 ➡ 平成21年
  • 商品名 ➡ ショッピング
  • 残債額 ➡ 38万円
  • 返済状況 ➡ 異動
  • 異動発生日 ➡ 平成25年
  • 終了状況 ➡ 【空欄】
  • 保有期限 ➡ 【空欄】
  • 支払遅延有無 ➡ 元本手数料

平成21年に三井住友カードと契約をしてショッピングで利用していたものの、平成25年から未払いになっていたことがわかりました。

滞納が始まった時期は【返済状況】の異動発生日で確認できます。

【終了状況】【保有期限】が空欄になっていたので、三井住友カードと契約中の状態であることがわかりました。

時効が成立する条件

  • 5年以内に支払いをしていない
  • 10年以内に裁判を起こされていない
  • 5年以内に支払いの話をしていない

あわせて読みたい

三井住友カードから裁判を起こされて判決などの債務名義を取られると時効がそこから10年更新します。

ただし、たとえ債務名義を取られていてもCICには反映されません。

そこで、ご本人さまに確認したところ、これまでに裁判所から訴状支払督促が送られてきたことはないということでした。

債務名義の種類

  • 仮執行宣言付支払督促
  • 確定判決
  • 調停調書
  • 和解調書

そこで、当事務所が内容証明郵便で三井住友カードに対して時効の通知を送りました。

その後、あらためてCICを確認したところ、【異動発生日】はそのままでしたが、【残債務】は「0円」、【終了状況】は「完了」、【保有期限】に「5年後の日付」が登録されていました。

これにより、異動発生日が5年後に消えることになり、その間は「延滞はあったが完済した」ことがわかる内容に修正されました。

内容証明作成サービスは借金の支払い義務を消滅させるだけでなく、CICに登録されているブラックリストの修正にも対応しています。

ご依頼件数8000人以上

三井住友カードはCIC、JICC(日本信用情報機構)に加盟しています。

また、SMBCファイナンスサービス(旧セディナ)、SMBCモビットを吸収合併しています。

よって、セディナ(セントラルファイナンス、OMCカード、クオーク)、モビットの未払いがある場合も三井住友カードのブラックリストがCIC、JICCに登録されています。

支払いを2~3か月滞納すると、CICには「異動」、JICCには「延滞」と登録され、これをブラックリストといいます。

信用情報に事故情報が登録されると基本的に融資を受けたり、カードを作ることができません。

よって、住宅ローン、自動車ローンを利用したり、クレジットカードを作りたいのであれば、その前にCIC、JICCに登録されているブラックリストを消しておく必要があります。

ここがポイント!

三井住友カードの未払いがあるとCIC、JICCにブラックリストが登録される

ブラックリストを消す方法は2つあります。

それは借金を完済するか、時効援用で消滅させるかのどちらかです。

まず完済する方法を解説します。

CIC、JICCには残高が記載されていますが、この金額を支払えば完済になるわけではありません。

なぜなら、信用情報に記載されているのは元本に過ぎないからです。

よって、完済する場合は滞納している間の損害金も支払う必要があります。

また、完済してもブラックリストがすぐに消えるわけではなく、信用情報から「異動」「延滞」が削除されるまで5年かかります。

完済してからブラックリストが消えるまで

  • CIC ➡ 5年
  • JICC ➡ 5年 ※ただし、2019年9月30日以前の契約であれば延滞解消は1年で消える

次に、時効援用の方法を解説します。

時効が成立した場合は損害金だけでなく、元本についても一切支払う必要はありません。

JICCでは時効が成立すると時効の起算日に遡って完済したことになり、その時点で登録期間の経過によって延滞情報が削除されます。

そのため、時効援用後1~2か月でブラックリストがファイルごと抹消され、信用情報を回復させることができます。

よって、JICCの場合は完済するよりも時効援用をした方が金銭面でも信用情報の回復という点でもメリットがあります。

これに対して、CICでは完済しても異動情報が消えるまで5年かかるのが原則で、クレジット情報に記載される内容も完済と時効援用で違いはありません。

ただし、CICでも【返済状況】に異動発生日は登録されておらず【空欄】になっている場合は時効が成立後1~2か月でブラックリストが削除されます。

異動発生日が【空欄】になっているのは、およそ15年以上前から滞納しているような古い借金の場合です。

時効援用してからブラックリストが消えるまで

  • JICC ➡ 1~2か月
  • CIC ➡ 5年 ※ただし、異動発生日が【空欄】の場合はすぐ消える

完済も時効援用もしていないのに三井住友カードの事故情報が消えている場合があります。

よくあるケースだと三井住友カードがグループ会社のサービサーであるアビリオ債権回収に債権を譲渡している場合です。

この場合、債権譲渡からJICCでは1年、CICでは5年で三井住友カードのブラックリストが削除されます。

あわせて読みたい

なぜなら、アビリオ債権回収のようなサービサーは貸金業者と違って、JICCやCICに加盟していないからです。

よって、債権譲渡から5年以上経過していると信用情報は回復しているので、CICやJICCを取り寄せてもブラックリストは載っていません。

ただし、借金は債権譲渡によって引き継がれているので、アビリオ債権回収から通知書が届いた場合は詐欺、架空請求と勘違いして無視したり放置しないようにしてください。

あわせて読みたい

以上から、時効の可能性がある場合は完済するメリットはなく、時効援用を選択した方がよいといえます。

もし、それでも時効援用をせずに完済することを選択した場合は三井住友カードに電話で連絡することになります。

これに対して、時効援用をおこなう場合は三井住友カードに電話をかけることなく、ダイレクトに内容証明郵便で時効の通知を送ってください。

なぜなら、時効援用をする前に電話で話をしてしまうと内容によっては債務承認とされて時効の更新を主張されるおそれがあるからです。

「元金だけなら払う」「一括では無理」「今は苦しいからもう少し待ってほしい」といった発言は債務承認に該当します。

債務承認になる行為

  • 残高の一部を支払う
  • 合意書にサインする
  • 電話で返済の相談をする

あわせて読みたい

当事務所は三井住友カードの時効援用実績が豊富にあるので、ご自分で対応できない場合はお気軽にご相談ください。

いなげ司法書士・行政書士事務所

お電話 043-203-8336(平日9時~18時)

LINEで無料相談されたい方は「友だち追加」をクリックしてください

※LINE相談のご利用件数が1万人を突破しました!

友だち追加ボタン

(友だち追加のURL)https://lin.ee/eQiyW85

無料相談 受付中!

無料相談 043-203-8336

受付時間:平日9時~18時
電話番号:043-203-8336